インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

gottaku(コッタク)です。

2011年08月31日

 なごみの手作り雑貨市管理人 at 13:48  | gottaku
こんにちはゴッタクです。
まだまだ残暑厳しいですがいかがお過ごしでしょうか?

なごみの手作り市Vo.1ではたくさんのお客さんにご来店いただきありがとうござ
いました。
ゆっくりペースですが作品を作っています。

がま口のポーチつくってみました。

布はアフリカのろうけつ染めの布をつかっています。

バネポーチ

お船柄の布です。
わりと柄物の布が多いかな〜?
ちょっと見かけない布を使ってバック・ポーチなど作ってます。
ぜひご来店くださいね。
お待ちしています。







  


はじめまして。happy flowerです。

2011年08月31日

 なごみの手作り雑貨市管理人 at 09:16  | happy flower




















はじめてこちらのイベントに参加さえて頂きますhappy flowerです。

どうぞよろしくお願いします。

布小物を中心に製作中です。

バテンレースのグラニーバッグを作りました。

金曜日のみ参加となりますが、会場で皆さんにお会い出来るのを

楽しみにています!


  


SoundLeafです カーディガンとスパッツetc・・・

2011年08月25日

 なごみの手作り雑貨市管理人 at 13:57  | SoundLeaf
こんにちは

お空はあいにくの雨もよう。このまま秋に変わっていくのでしょうか・・・。

そんな秋から冬にむけて肌寒い時に、重ね着のポイントに。
ノーマルのカーディガンとボレロカーディンを作りました。
こども服って意外にこんなのが欲しいってカーディガンが少ないです。
子供っぽすぎなく、でもかわいいカーディガンを・・と作ってみましたww


細身な感じがとってもかわいいカーディガンです。


ボレロカーディガン

冬の暗くなりがちなお洋服の差し色にいかがでしょうか。


ボレロカーディガンと同じ生地で人気のスパッツも作ってみました。
紫のドットのキルトニットでかぼちゃパンツ。どれもこれから大活躍できるアイテムです♫


紫色は一見シックかなと思いますがすごく可愛く子供さんが着こなせる色です。
ぜひイベント会場でご覧になってください。お待ちしています。  


Living Treeです

2011年08月22日

 なごみの手作り雑貨市管理人 at 13:42  | Living Tree
Living Treeです。
今まではTranquilliteというブランド名で活動していましたが、
Living Tree(リヴィングツリー)と変更いたしました。
改めてよろしくお願いします。













麻ひもの一輪ざし(左)とアナベルのリース(右)

緑色のアジサイ、アナベルをふんだんに使ったリースは大人気です♪
数量限定ですので、お早めに・・・。













アコーディオンポーチ

仕切りがあって使いやすいポーチが出来上がりました。
お財布にしても♪










大人気の長財布もたくさん作っています♪
こちらは新作です♪

まだまだ新作品を制作中です。今回からピアス金具の付け替えサービスも開始します。
従来は樹脂ピアスのみでしたが、イヤリング金具や通常の金具への変更をその場でいたします。
(本人がいる時のみです。不在の場合は郵送でもお受けします)

こちらでも、作品の紹介をしていますのでご覧ください。
オーダーメイドも承っていますのでお気軽にご相談ください♪
URL:http://livingtree.bufsiz.jp/
ブログ:http://livingtree2006.blog.fc2.com/  


ブックマーク 作りました

2011年08月21日

 なごみの手作り雑貨市管理人 at 10:53  | あすいろ
あすいろです

9月のイベントは副題が「アキジタク」ということで
そんな季節にピッタリなブックマークを作ってみました



モチーフの大きさは5㎝で2種類あります
ブックマーク全体の大きさは10cmほど
ブックマーク本体の色は金と銀の2色を用意しました



おうち読書にはもちろん
外出先でもモチーフをゆらゆらさせながら
のんびり読書はいかがでしょう?


小さいながらもちゃんと存在をアピールしてくれますので
アクセサリー感覚で気軽に使ってみてくださいね




あすいろもよう
http://asuiromoyou.naganoblog.jp/